2019-02-01から1ヶ月間の記事一覧
ある日の東急車輛にて 輸出用の車輌のようです。 A.K撮影? 2019-02-28
はじめて誌面に当時した、尾小屋鉄道。 「尾小屋鉄道を訪ねる」礼加充吾なるペンネームは何方でしょうか? 1955年当時の在籍車輌図面。 2019-02-27
エンドウ 9600型 蒸気機関車 故三谷さんの著書や記事で9600を知りましょう。個人的には、故長澤佳熊さんの写真で96マニアになりました。 2019-02-26
銚子電気鉄道 デハ702 Twitterの公募で、旧塗装にしました。アドバイスして下さいました某氏には感謝です。 旧塗装の銚子電鉄はいいですね。 2019-02-
Twitterで公募したところ、旧塗装がいいと意見がありましたので。アドバイスを下さいました方、有難うございます。 2019-02-24
旧2000(2)-旧2000(6)-旧2000(2) なる珍編成。急行運用です。 旧2000(2) 旧2000(6) 旧2000(2) 2019-02-24
つくばエクスプレス 流山セントラルパーク駅 流山駅付近の陸橋より写す。 2019-02-24
北綾瀬支線の0番線ホーム。 はじめて来たホームです。藤島桓夫さんの「初めて来た港」でしょうか? 北綾瀬支線ホーム。 05-101 05-103 乗る機会のない北綾瀬支線。 2019-02-24
松戸駅から乗車。綾瀬駅にて。 小田急回送※千代田線経由 綾瀬駅にて。 このあと、常磐線快速が人身事故のため運休なので北綾瀬支線を撮影しました。 2019-02-24
馬橋駅から乗車。松戸駅にて。 新京成電鉄 松戸駅にて。 2019-02-24
流星号 流山駅にて。 結局、1日中留置していました。 あかぎ号 流山駅にて。 あかぎ号 馬橋駅にて。 2019-02-24
流山駅から徒歩で「流山総合運動公園」へ向かいました。 流山鉄道の生き証人 キハ31 もともとは荷台がありました。 昭和8年製の貴重なガソリンカー。 多少の傷みはあるけど、いつまでも大切に保存して下さい。 おまけ 2019-02-24
車庫を望む いまも枕木。 流山駅の改札口 車庫の寂れた風景 この後、流山の散策へ 2019-02-24
馬橋駅にて。 懐かしい西武新宿線のオールドカー。 留置中 つくばエクスプレスの高架橋。 2019-02-24
あかぎ号 切符を馬橋~流山まで切符を買い乗ります。 編集中 2019-02-24
馬橋駅に到着。 これから、流山電鉄こと流鉄へ乗り換えます。 JRホームから見た流鉄の馬橋駅。 貨物が留置。何の場所でしょうか? JRの改札を出て連絡通路より。 流鉄の馬橋駅改札口 平成ではなく昭和な雰囲気です。 2019-02-24
常磐線上野ホームにて。 これで松戸まで乗車します。 松戸駅にて。 本日の経路 西武新宿線→(中井)大江戸線→(上野御徒町)→(上野)常磐線→馬橋 2019-02-24
銚子電鉄デハ701 塗り替え中 来週には全検を済ませます。※鉄コレの話です。 2019-02-23
尾小屋鉄道 金平駅にて。 入線してくるキハ2と交換待ちのキハ3です。 1970年代8月?撮影。 尾小屋鉄道 昭和52年廃止 石川県 新小松~尾小屋 2019-02-23
現在、鉄コレの銚子電鉄デハ701を去年以来の塗り替え中です。元の塗装か新塗装か?考え中です。 2019-2-22
美しき蒸気機関車C57 ペン画集 生地健三 画 以前、まとめて購入した鉄道古書に入っていました。 2019-02-22
御披露目イベントだそうです。 2019-02-21
知らぬ食い物が多くなる。まずは食して学べよ。日々、何でも勉強ですね。 バーガーキング新宿店にて 2019-02-21
友人のIさん撮影 ※画像準備中 旧小田急本社と本社前駅跡地 2019-02-20
都営新宿線 神保町駅にて 神保町交差点 丸ノ内線後楽園駅付近のあの現場 2019-02-20
これまで撮影した旧2000系。 2018年撮影 2019-02-19
珍しく警察車両のバス。 上野公園の噴水広場にて。 2019-02-16
夜の浅草寺と五重塔 今年は先週から健康を害してしまったので完治しますように。 2019-02-16
浅草雷門 東武浅草駅 戦前は、浅草雷門駅という名称でした。 ※画像準備中 ポポンデッタで購入した書籍の一部。探していた資料だったのでよかったです。 2019-02-16
知人と上野から合羽橋を通り浅草へ 浅草六区 浅草仲見世 浅草寺と五重塔 浅草寺 添田先生の筆塚 このあと、浅草雷門と松屋デパートへ向かいました。 2019-02-16