2018-12-01から1ヶ月間の記事一覧
大晦日はいつもの西武新宿線を撮影 前パン車と旧2000系やラッピングを撮影しました。 来年もよろしくお願いいたします。 2018・12・31
年末の夜の中井駅 30日撮影 2018・12・31
12月30日~1月3日まで土曜日休日ダイヤ運行になります。大晦日の終電延長もします。 2018・12・31
都営新宿線 新宿駅にて。ホームドアが設置されてこんな感じになりました。 今年かなりお世話になった、都営新宿線。 2018・12・30
都営新宿線 神保町駅 神保町交差点
都営新宿線 新宿駅にて 今年最後の神保町へ 2018・12・30
特急スーパービュー踊り子 新宿駅にて 2018・12・29
ホームドアが設置された赤羽駅京浜東北線ホーム ※画像準備中 赤羽~東十条を乗車 東十条駅にて 2018・12・29
新宿~赤羽を乗車 埼京線赤羽駅にて 2018・12・29
新宿駅埼京線3・4番線ホーム 快速川越行 警笛共に発車して行きました。異様なホームの雑踏、セカセカと乗り込む客、何へ急ぐのか? 埼京線1・2番線ホームは空いているのでこちらから乗車しました。 2018・12・29
JR新宿駅東口付近 旧西武軌道跡と横がアルタ前 小田急デパートと京王百貨店 JR新宿駅南口付近 イエスキリストは救いの神である..... アーメン! 2018・12・29
新2000系 前パン車 前回も撮影しました。ある意味名物車輌かも知れません。 2018・12・29
誇り高き「西武所沢車輌工場」自社製の電車。 西武新宿駅にて 2018・12・29
遅れたクリスマスプレゼントか早い年賀状でしょうか?昨日、届きました。 流鉄こと総武流山電鉄。戦前は流山鉄道という社名でした。雑誌「鐵道趣味」の昭和8年のある号で、故大木貞一さんの訪問記が印象に残ります。あと、雑誌「鐵道」の昭和12年のある号で…
12月 エキュート万世橋にて撮影2018・12・25
2001-2002 2018・12・24撮影 本日はクリスマスなので、購入したプレゼントを開けています。 2018・12・25
沼袋駅での通過待ち 旧2000系の増結編成 2018・12・23撮影 2018・12・24
むさしの号 八王子行き 大宮駅にて。 埼玉時代はよく撮影をしました。1日3本のレアな「むさしの号」。 2018・12・23
大宮駅ホーム さいたま.大宮 鉄道模型フェスタへ行きました。 会場入り口とポスター 会場内の雰囲気 16:00に閉場しました。 今年は余り購入品はなかったです。中古のキットやパーツの出品が減ったように思いました。でも楽しかったです。 2018・12・23
拝島ライナー 西武新宿駅にて。 相変わらず利用客が多い。 2018・12・21金曜日撮影 明日、大宮へ行きます。 2018・12・22
都営新宿線 神保町駅にて。 新宿線はこれがお馴染み。 2018・12・21
日比谷線 六本木駅にて 生活圏の関係で東京メトロには乗車する機会が余りないので日比谷~六本木は乗りました。東武線乗り入れ車輌21854Fは名物の5ドア車です。2018・12・20
ここでシュトレーンを買いました。 浅草陵雲閣ではない。 2018・12・22
日比谷公園のクリスマスマーケットには毎年行っています。 入り口 2018・12・21
服部時計の和光デパート 銀座の都電が消えて51年になります。 2018・12・20
年末恒例の光景です。イエスキリストは救いの神である..... 数寄屋橋の宝くじ売り場の行列 真面目に働くのが大切だと言う日本人精神はいずこへ。 つづく 2018・12・29
用事で下車しました。 乗車した山手線が走り去る。 現在ラッピング車両が多い。 昭和初期から駅に鎮座する大黒さま 有楽町駅 2018・12・20
札幌の豊平で爆発事故の原因であるアパマンショップは責任は大きいです。120本のスプレーの隠蔽廃棄か? 2018・12・19
5731F 都営新宿線神保町駅にて。 この時間帯はコイツが運用に就くのが多い。昼間は本八幡~笹塚や橋本の往復がある。 2018・12・17
20000系 ライオンズラッピング 10000系 ゆるっと小旅ラッピング 西武新宿駅にて。 2018・12・16